学級崩壊のような都議会文教委員会の傍聴記 09/2/19 |
以下、先日の都議会文教委員会を傍聴した方からの傍聴記です。転載許可を得ましたので、お知らせします。 <東京都議会文教委員会傍聴記> 2月16日、鎌田慧さんを代表とする80名が提出した2請願についての審議を、東京都文教委員会で傍聴した。請願の内容は、(1)増田都子さんの個人情報を漏洩した賠償金は都民の税金からではなく、都教委の違法行為者自身が支払うこと、(2)都教委に情報漏洩を教唆した3都議は謝罪せよ、というものだった。 すでに、13日に、「東京都個人情報保護条例は個人情報を都議に提供してはならないとなっていることを確認する」と決議せよ、という請願は同会で賛成者(共産党の古館和憲)1人で否決されていた。 初めて東京都の文教委員会を傍聴した者にとって驚きだったのは、委員会場が、まるで学級崩壊したタチの悪いクラスのように、目に余る雑言、ヤジ、あるいはせせら笑いによる発言妨害が多いということだった。まともに議論しようとしないこうした行動は、とりわけ、自分と反対の意見を持つ古館議員に対して集中して行なわれていた。 さらに、議論の仕方、中味の質が低かった。増田さんの個人情報を秘守義務に反して都教委が都議に提供したことの是非が問題なのに、副議長の服部ゆくお氏は、増田氏(自民)は「偏向教育をする」教員で、あのように「自分の考えを押しつける教育によって、一人の女生徒を傷つけ、登校拒否から転校にまで追い込んだ許すべからざる教師」であり、「だから免職にもなったのだ」と増田さんを個人攻撃し、それにより個人情報を3都議に流すことは必要だったかのような印象を与えようとした。 文教委員会では、他に、例えば、東京都の公立学校生徒数は数万人規模で増えている、しかし、教職員数は減らされている、これは「まず公務員削減ありき」の発想ではないか、30人学級を実施してないのは東京都だけだ、などの意見も出されたが、突っ込んだ議論はされなかった。自分の選挙区の問題にしか目が向かないのか? 人口1300万になる東京都の財政は一国といってもいい位の規模である。東京都議会文教委員会は、日本、世界を視野に入れて、次世代のことを真剣に考えた質の高い議論をしてほしい。 |